[457495] in I/T Delivery

home help back first fref pref prev next nref lref last post

=?Shift_JIS?B?gXmMooLMgrWCwoKvgXqDboOKg0WDYoNogsyDXoOJg5ODZYNCgVuDbYrEk8KBaZHjlVyN7IFFg0yDi4Nyg4uBaoLgkOKOXoFJ?=

daemon@ATHENA.MIT.EDU (=?Shift_JIS?B?iKSMooK1gsKCr4Nag5OD)
Mon May 29 09:17:46 2023

MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=Shift_JIS
Content-Transfer-Encoding: 7bit
To: delivery-mtg@menelaus.mit.edu
From: =?Shift_JIS?B?iKSMooK1gsKCr4Nag5ODXoFb?=<wedfsdfr@cirhjnsdhdkek.biz>
Message-Id: <20230529221543@smllupi.xdajlix>
Date: Mon, 29 May 2023 22:15:43 +0900 (JST)

【犬のしつけ】ハリウッドのタランティーノ監督(代表作・キルビル)も絶賛!
→ http://cirhjnsdhdkek.biz/boc/mt72e.php?l6=t0PE8mz38hyuz0kg7h8mz0P58Q8g80i1 

可愛い愛犬を良い子にするために、
飼い主さんもたくさん勉強して頑張ってしつけをした経験があるでしょう。

ですが、ただ表面的なしつけを実践しても、
数日、早い時には数時間後には元に 戻ってしまうこともあります。

「一時的にいうことを聞くようになった」というのは、
応急処置に過ぎません。

問題行動一つ一つをピンポイントで直そうとすることは、
雨漏り(あまもり)に例えるならば、ぽたぽたと水滴が落ちてくるところの表面に、
板を打ち付けて、表面的に防ぐようなものです。 

まさにその場しのぎです。

時間が経てば、板の隙間からさらに水があふれてきます。

1か所でおさまらず天井のあらゆるところから垂れてくるでしょう。
雨漏りを解決するためには屋根裏まで上がって、本当の原因を突き止めないといけません。

→ http://cirhjnsdhdkek.biz/boc/mt72e.php?l6=t0PE8mz38hyuz0kg7h8mz0P58Q8g80i1 

言い換えれば、そこさえわかってしまえば、
あらゆるところから垂れてきた雨漏りも、ピタッと止まります。 

犬の問題行動も同じです。

内面の原因を突き止めないと、
雨漏りがあらゆる場所で発生してしまうように、
たくさんの問題行動を起こすようになってしまいます。

応急処置でうち付けた、板の隙間から流れてきた水を食い止めるには、
さらに大きな板が必要になります。

板の大きさは”しつけの強度”と同じです。

最初は「コラッ」としかるだけでとりあえず黙っていたワンコが、
怒鳴ったり叩いたりしないと行動を止めなくなるのは、
応急処置を繰り返すとおこる”負のスパイラル”なんです。

そこで、この、”しほ流しつけ術”を学ぶことのできる
「Inuversity〜いぬ大学〜」では、

その問題行動を起こす原因を突き止めるための方法をご紹介しています! 

愛犬のしつけでお悩みの方は今すぐこちらを確認してください!

→ http://cirhjnsdhdkek.biz/boc/mt72e.php?l6=t0PE8mz38hyuz0kg7h8mz0P58Q8g80i1









配信停止はこちら
http://cirhjnsdhdkek.biz/boc/fbr.php?l6=JQF580oGLmk18QogzmoEzQ3Nz0Lm81bb

home help back first fref pref prev next nref lref last post